【ショコラッタン式短剣戦闘術】
- 入門条件
- 50名誉点、エンハンサー
この流派の発祥はグラスランナーであるアネモネア・ショコラッタンによって、ナイフでドラゴンを倒すにはどうすればいいか、という考えを基に考案されました。
結論とは主に、手数を稼ぐことと、鱗の薄い箇所を狙うこととされこの流派のプロトタイプが実践に投入されました。
結果はドラゴン討伐とは至らなかった物の上々の戦果を挙げました。
また連続攻撃により普段と異なる呼吸となることが練体士の間で着目され、連続攻撃により荒れる呼吸を一つの練技とすることで、一つの流派として成り立ったといわれています。
とはいえ、アネモネア・ショコラッタンはこの直後、別の戦闘術の研究を始めたこともあり口伝されることはあまりなく、プロトタイプの流派から独自に発展させた者や、当時のことをまとめた書物やそのコピー本を元に学んだものが現状この流派の師範代に当たる人物のほとんどとなります。
流派装備
この流派には流派装備はありません。
秘伝
この流派は特定のタイミングで、「烈気」・「閃気」を獲得します。
「烈気」・「閃気」はそれぞれ無制限にスタックが可能ですが、継続時間は1ラウンドです。
「烈気」・「閃気」は流派専用の練技使用時に使用します。
烈気を使うもの:
【烈気・読心眼】
【烈気・幻刃眼】
【烈気・穿孔眼】
閃気を使うもの:
【閃気・痛撃】
【閃気・五月雨】
【閃気・嵐撃】
《連撃の心得・始》
《連撃の心得・連》
《連撃の心得・終》
- 必要名誉点
- 20
30
50
- タイプ
- 常時型
- 前提
- なし
《連撃の心得・始》・《武器習熟A/**》
《連撃の心得・連》・《武器習熟S/**》
- 限定条件
- なし
- 使用
- ―
- 適用
- ―
- リスク
- ―
- 概要
- 手にした武器で一瞬のうちに複数回の攻撃を行う。
- 効果
手に装備した武器による近接攻撃で物理ダメージを与えた場合、「烈気」を1つ獲得する。
連撃の心得・始
手に装備した武器による近接攻撃で物理ダメージを与えた際に、同じ武器・同じ技能を用いて同じ対象に近接攻撃を追加で行うことができます。
この近接攻撃時、使用する武器の必要筋力を5倍として扱う。
また、命中力判定に「-2」点のペナルティ修正を受けます。連撃の心得・連
《武器習熟A/**》によるダメージ補正は0となります。
《連撃の心得・始》の効果による追加攻撃で物理ダメージを与えた際に、同じ武器・同じ技能を用いて同じ対象に近接攻撃を追加で行うことができます。
この近接攻撃時、使用する武器の必要筋力を7倍として扱う。
また、命中力判定に「-1」点のペナルティ修正を受けます。連撃の心得・終
《武器習熟S/**》によるダメージ補正は0となります。
《連撃の心得・連》の効果による追加攻撃で物理ダメージを与えた際に、同じ武器・同じ技能を用いて同じ対象に近接攻撃を追加で行うことができます。
この近接攻撃時、使用する武器の必要筋力を9倍として扱う。
この近接攻撃時に、ペナルティ修正はありません。
《連撃の心得・絶》
- 必要名誉点
- 100
- タイプ
- 常時型
- 前提
- 《連撃の心得・終》
・《武器の達人》
- 限定条件
- なし
- 使用
- ―
- 適用
- ―
- リスク
- ―
- 概要
- 秘伝のペナルティ修正を無効にする
- 効果
秘伝の以下の効果を無効にする。
- 《連撃の心得・始》
- 攻撃時の「命中力判定に「-2」のペナルティ修正を受けます。」の効果
- 《連撃の心得・連》
- 「《武器習熟A/**》によるダメージ補正は0となります。」の効果
攻撃時の「命中力判定に「-1」のペナルティ修正を受けます。」の効果 - 《連撃の心得・終》
- 「《武器習熟S/**》によるダメージ補正は0となります。」の効果
《短物の心得》
- 必要名誉点
- 50
- タイプ
- 常時型
- 前提
- 《両手利き》
- 限定条件
- なし
- 使用
- ―
- 適用
- ―
- リスク
- ―
- 概要
- 軽量な武器を両手に用いたとき、命中力判定にボーナス
- 効果
《両手利き》を用いて近接攻撃を行うときのみ効果を適用する。
必要筋力が10以下の武器を使っている場合、命中力判定に「+1」点のボーナス修正を得る。
必要筋力が5以下の武器を使っている場合、さらに命中力判定に「+1」点(合計2点)のボーナス修正を得る。
《背撃の心得》
- 必要名誉点
- 50
- タイプ
- 常時型
- 前提
- なし
- 限定条件
- なし
- 使用
- —
- 適用
- —
- リスク
- —
- 概要
- とっさに背後に回り攻撃することで、筋力Bではなく、敏捷度Bを追加ダメージ用いる。
- 効果
下記条件を満たす攻撃の追加ダメージを「戦士系技能の技能レベル+筋力B」から「戦士系技能の技能レベル+敏捷B」に変更できます。
・「用法:1H」の武器を用いた近接攻撃
・至近の対象への攻撃
・発生するダメージが物理ダメージ
また、この効果が適用された攻撃で適用ダメージが「敏捷度B/2」点以下だった場合、その武器攻撃の適用ダメージを「敏捷度B/2」点に変更できます。
《鋭刃の呼吸》
- 必要名誉点
- 100
- タイプ
- 《必殺攻撃Ⅰ》変化型
- 前提
- 《必殺攻撃Ⅰ》
- 限定条件
- なし
- 使用
- 近接攻撃武器
- 適用
- 10秒(1ラウンド)持続
- リスク
- なし
- 概要
- クリティカルしなくなる代わりに、「閃気」を獲得する
- 効果
1ラウンドの間、下記の効果を受ける。
・《必殺攻撃Ⅰ》(およびその上位特技・変化型秘伝)の使用不可
・近接攻撃の威力表参照時、C値をなしに変更
・近接攻撃の威力表参照時の出目が近接攻撃の元々のC値以上の場合、「閃気」を1つ獲得する。