ゆとシートⅡ for SW2.5

グラプティカ(キメラカラミティドラゴン) - ゆとシートⅡ for SW2.5
25

グラプティカ【キメラカラミティドラゴン】

分類:幻獣
知能
高い
知覚
五感(暗視)、魔法
反応
敵対的
言語
ドラゴン語、魔法文明語
生息地
不明
知名度/弱点値
20/33
弱点
魔法ダメージ+2点
先制値
35
移動速度
30/60(飛行)
生命抵抗力
33 (40)
精神抵抗力
33 (40)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
(頭部) 32 (39) 2d+29 32 (39) 28 354 221
なし(邪眼A) 30 (37) 24 290 114
なし(邪眼B) 30 (37) 24 290 114
なし(邪眼C) 30 (37) 24 290 114
なし(邪眼D) 30 (37) 24 290 114
鉤爪(胴体右) 33 (40) 2d+27 30 (37) 30 423 187
鉤爪(胴体左) 33 (40) 2d+27 30 (37) 30 423 187
(翼A) 30 (37) 2d+26 31 (38) 25 280 118
(翼B) 30 (37) 2d+26 31 (38) 25 280 118
(翼C) 30 (37) 2d+26 31 (38) 25 280 118
(翼D) 30 (37) 2d+26 31 (38) 25 280 118
尻尾(尻尾A) 31 (38) 2d+27 31 (38) 29 386 145
尻尾(尻尾B) 31 (38) 2d+27 31 (38) 29 386 145
尻尾(尻尾C) 31 (38) 2d+27 31 (38) 29 386 145
右障壁(右障壁) 0 (7) 25 300
左障壁(左障壁) 0 (7) 15 200
部位数
16頭部邪眼A邪眼B邪眼C邪眼D胴体右胴体左翼A翼B翼C翼D尻尾A尻尾B尻尾C右障壁左障壁
コア部位
頭部

特殊能力

●全身

[常]呪い無効、[常]純エネルギー無効
[常]通常武器無効
[常]古代竜の威光(弱)

 冒険者レベル、もしくは魔物レベル14以下のキャラクターからは、あらゆるダメージと不利な効果を受けません。

[常]凶竜の巨躯

 この魔物が存在する乱戦エリアには「20人まで」の制限がなくなり、常に半径6m(前後6m)までを範囲とします。

[常]凶竜の瘴気/30(37)/精神抵抗力/半減

 「射程:自身」「対象:全エリア(半径100m)/空間」の効果として扱います。効果範囲内にいるすべてのキャラクターは手番のたびに「2d+20」点の呪いかつ純エネルギー属性の魔法ダメージを受けます。また、精神抵抗力判定に失敗した場合、[瘴気侵食]を1層受けます。
 [瘴気侵食]は何度でも累積し、[瘴気侵食]1層につき、呪い属性と純エネルギー属性のダメージを受ける量が「+10」点されます。[瘴気侵食]は「時間:1時間」の特殊能力による効果として扱います。

[常]死をもたらすもの

 この魔物の近接攻撃・遠隔攻撃・特殊能力・使用する魔法の効果でHPが0以下となった場合、HPが0以下となった対象は直後の静止判定に-30のペナルティを受けます。【デス・レイ】【デス・クラウド】などの生死判定にペナルティを与える効果とこの効果は累積します。

●頭部

[主]真語魔法、操霊魔法15レベル/魔力29(36)
[常][宣]魔法適性&ブレス適性

 戦闘特技《マルチアクション》《ターゲッティング》《鷹の目》《魔法収束》《魔法制御》《魔法拡大すべて》《ルーンマスター》を習得しています。
 《マルチアクション》の宣言時、実行する動作を「近接攻撃と魔法行使」の組み合わせだけでなく、「近接攻撃と[主]怨呪と燐光のブレス」や「魔法行使と[主]怨呪と燐光のブレス」の組み合わせも選択できます。

[主]怨呪と燐光のブレス/29(36)/生命抵抗力/半減

 「射程/形状:2(50m)/射撃」で、「対象:1エリア(半径6m)/20」にブレスを吐き出し、対象に魔法ダメージを与えます。このとき、ダメージと属性が異なる2種のどちらかを任意に選びます。
怨呪のブレス:呪いをぶつけ、「2d+35」点の呪い属性。
燐光のブレス:エネルギー塊をぶつけ、「2d+30」点の純エネルギー属性
 この能力は連続した手番には使えません(どちらのブレスを使用しても、次の手番にはどちらのブレスも使えません)。
 また、生命抵抗力判定に失敗した場合、[瘴気侵食]を1層受けます。[瘴気侵食]の処理は[常]凶竜の瘴気と同様です。
 

●邪眼A

[補]黒星の視線/29(36)/精神抵抗力/消滅

 「射程/形状:2(50m)/起点指定」で、「対象:1体」を睨みつけ、石化進行(器用度、敏捷度、知力/-18)の効果を与えます。
 この効果では、最終的には対象は石像ではなくずんぐりとした素材不明の鉱石に変わります。【キュア・ストーン】で解除することは可能です。
 この効果は呪い属性として扱うため、この魔物自身は鏡による反射を受けたとしてもこの効果を受けません。

●邪眼B

[主]紅星の視線/29(36)/精神抵抗力/半減

 「射程/形状:2(50m)/貫通」で、紅の光線を放ち、「2d+35」点の断空属性の魔法ダメージを与えます。

●邪眼C

[主]蒼星の視線/29(36)/精神抵抗力/半減

 「射程/形状:2(100m)/射撃」「対象:1エリア(半径6m)/20」で、蒼の光線を放ち、「2d+40」点の衝撃属性の魔法ダメージを与えます。

●邪眼D

[補]白星の視線/26(33)/精神抵抗力/消滅

 「射程/形状:30m/起点指定」で、「対象:1体」を睨みつけ、その動きを封じます。対象は10秒の間、主動作といっさいの補助動作を行えなくなります。ただし、対象が複数回の主動作を行える場合、この効果は、その回数をを1回だけ減じるにとどまります。(補助動作はいっさい行えません。)

●胴体

[主]ブレイクコード

 自身を中心とする「対象:1エリア(半径6m)/20」の範囲の、あらゆる望まない魔法などの効果を、達成値30ですべて解除します。

[主]ワードブレイク

 戦闘特技《ワードブレイク》を[部位:頭部]の魔力で使用します。

[常]攻撃障害=不可・不可、[常]魔法障害=-4

 あまりに巨大な体躯が攻撃を妨げます。
 [部位:頭部]は近接攻撃・遠隔攻撃の対象になりません。
 [部位:頭部]が対象として含まれる形で魔法をかけようとする場合、その魔法行使判定は-4のペナルティ修正を受けます。
 [部位:胴体]のいずれかのHPが0以下になった場合、この能力は失われます。

[常]地に伏す

 すべての[部位:胴体]のHPが0以下になった場合、[部位:頭部]は回避力判定に-4のペナルティ修正を受けます。

●翼

[常]飛翔Ⅱ

 すべての部位は、近接攻撃における命中力・回避力判定に+2のボーナスを得ます。
 [部位:翼]のうち2部位以上がHP0以下になった場合、この能力は失われます。

[宣]渾身攻撃Ⅱ

 打撃点を+16します。リスクとして、自身の回避力判定に-4のペナルティ修正を受けます。

●尻尾

[主]一掃

 近接攻撃が可能な任意の敵全てに、尻尾での攻撃を行います。
 この能力は連続した手番には使えません。

[宣]狙い定め打つ

 命中力判定に+4のボーナスを得ます。同時に、自身の打撃点が-8されます。[主]一掃を行うときには、これを宣言することはできません。

[常]痛恨撃

 打撃点決定の2dの出目が10以上だった場合、打撃点をさらに「+20」点します。

●右障壁

[常]凶星の守護

 禍々しい障壁で本体を守ります。
 [部位:頭部][部位:邪眼][部位:翼][部位:胴体の][部位:尻尾]は物理ダメージでHP、MPが減少しません。
 この能力は[部位:右障壁]のHPが0以下になると失われます。

●左障壁

[常]凶星の結界

 禍々しい障壁で本体を守ります。
 [部位:頭部][部位:邪眼][部位:翼][部位:胴体の][部位:尻尾]は魔法ダメージでHP、MPが減少しません。
 この能力は[部位:左障壁]のHPが0以下になると失われます。

戦利品

自動
呪われた竜の牙(1,500G/赤S)×2d、呪われた竜の鱗(5,000G/赤S)×1d、剣のかけら×320
2~10
呪われた竜玉(12,000G/金SS)
11~13
呪われた亢竜玉(52,000G/金SS)
14
呪われた輝亢竜玉(120,000G/金SS)
15
呪われた大輝亢竜玉(230,000G/金SS)

解説

 伝説級のドラゴンです。2対の翼と3本の尾を備えた異形の身体は、災厄の申し子として恐れられたと言われています。体躯も巨大で、大きさだけならエンシェントドラゴンに迫るとされています。

 かつての戦いで上位のバジリスクや名もなき小神からその力を奪い取り、己のものとしたとされています。

 剣のかけら320個で強化されています。データには反映済みです。

製作者:Jorge

チャットパレット