【浮遊シールド】
- 入門条件
- _名誉点、ダークハンター
流派装備
名称 | 知名度 | カテゴリ | 価格 | 概要 |
---|---|---|---|---|
フロートシールド加工/上位フロートシールド加工 | 20 | 武器や防具の強化 | 500 / 5,000 | 盾に浮遊を補助する目的のマギスフィアを装着 |
秘伝
《浮遊盾1》
- 必要名誉点
- タイプ
- 常時型
- 前提
- 【気操法】
- 限定条件
- 〈浮遊盾加工〉
- 使用
- ―
- 適用
- ―
- リスク
- ―
- 概要
- 盾を浮かし、使用します。
- 効果
補助動作を用いることで〈浮遊盾加工〉された〈盾〉を1つまで「浮遊状態」にできます。
この効果により、「浮遊状態」の盾の数が自分が同時に「浮遊状態」にできる〈盾〉の数を超えてしまった場合、任意の〈盾〉を選択して、「浮遊状態」を解除する必要があります。
この効果は1ラウンドに1度までしか使用できません。
回避力判定や物理ダメージを受けた際に宣言できます。
「浮遊状態」の盾を一つ選択し、装備してるものとして扱います。
この時、手が空いている必要はありません。また装備するため、自分の手に〈盾〉を持っている場合、どちらの盾の効果を得るか選択する必要があります。
回避力判定に使用して回避に失敗した際には、その後のダメージの算出まで盾を装備していると扱い、ダメージ算出後に装備状態を解除します
回避力判定に使用して回避に成功した場合や、物理ダメージを受ける際に使用した場合はその判定、およびダメージ算出後に装備状態を解除します。
この効果で装備状態を解除された盾はその場に落下したものと扱います。
(所持品に戻るわけではないため、次のラウンドで再度「浮遊状態」にはできません。
主動作を用いれば拾うことは可能です。)
自分が同時に「浮遊状態」にできる〈盾〉の数はダークハンター技能のレベルで決まります。ダークハンター技能のレベル 「浮遊状態」にできる〈盾〉の数 1-4レベル 1個 5-9レベル 3個 10-14レベル 5個 15レベル 7個
△《浮遊盾2》
- 必要名誉点
- タイプ
- 独自宣言型
- 前提
- 《浮遊盾1》
- 限定条件
- 〈浮遊盾加工〉
- 使用
- ―
- 適用
- 10秒(1ラウンド)持続
- リスク
- ―
- 概要
- 効果
自分の所持品から自分が同時に「浮遊状態」にできる〈盾〉の数分の〈盾〉を選択し、選択した〈盾〉すべてを「浮遊状態」にします。
《浮遊盾回収》
- 必要名誉点
- タイプ
- 常時型
- 前提
- 《浮遊盾1》
・【念糸還】
- 限定条件
- 〈浮遊盾加工〉
- 使用
- ―
- 適用
- ―
- リスク
- ―
- 概要
- 一定時間をかけて盾を回収します。
- 効果
《浮遊盾1》の効果で、「浮遊状態」が解除され落下した盾を一定のラウンド後に自動で所持品に改宗します。
回収までにかかるラウンド数はダークハンター技能のレベルによって決定されます。ダークハンター技能のレベル 回収にかかるラウンド 1-4レベル 3ラウンド 5-9レベル 2ラウンド 10-14レベル 1ラウンド 15レベル 0ラウンド (例:回収にかかるラウンドが1ラウンドの場合、次のラウンドの自分の手番で所持品に回収されます
:2ラウンドの場合は2ラウンド後の自分の手番で所持品に回収されます
:0ラウンドは1ラウンドとほとんど変わりませんが、相手に先制を取られている場合のみ、敵の手番で落下した盾をそのラウンドの自分の手番で回収できます。)
《浮遊盾・重》
- 必要名誉点
- タイプ
- 常時型
- 前提
- 《浮遊盾1》
・【重操法】
- 限定条件
- 〈浮遊盾加工〉
- 使用
- ―
- 適用
- ―
- リスク
- ―
- 概要
- 2枚の盾を用いて敵の攻撃に対応
- 効果
《浮遊盾1》の効果で「浮遊状態」の盾を装備する際、2枚まで装備しその防護点・回避力判定のボーナス修正を合算します。
この際、「浮遊状態」ではない〈盾〉との合算はもちろんできません。
2枚装備した場合は、その判定の処理後、2枚とも落下します。